- 夜に寝ようとしても何時間も寝付けない
- 寝れたと思ったら1~3時間くらいで起きてしまう
- 寝ても疲れが取れない
- 睡眠導入剤を飲んでいる
つ以上当てはまる項目があれば、自律神経に負担がかかり乱れが生じてるかもしれません。
このようなお悩みを抱えられているあなたはぜひ当院にお任せください。
なぜなら、これらのお悩みは当院の患者様が来院前に抱えられていたお悩みだからです。
不眠症は、最初は日常生活に支障が出ないほどの症状ですが、最終的にはイライラや不安感が抜けず、体の調子を崩すの可能性がある症状です。
一人で悩まず、お気軽に当院にご相談ください。
受付時間 月~金 10:00~13:30、16:00~20:00/土・日・祝日 9:30~14:30
そもそも「不眠症」とは?
不眠症とは、入眠がうまくいかなかったり熟睡できなかったりと睡眠がしっかりととれない睡眠障害のことを言います。
睡眠がうまく取れないことで自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが乱れ、睡眠だけでなく日常生活にいろいろな障害が出ます。
また、交感神経と副交感神経の役割はこちらになります。
不眠症の4つのパターン
不眠症には、大きく4つのパターンがあります。
- 入眠障害
お布団に入ってから30分~1時間以上眠れないパターン
主にストレスや不安、緊張などが多いときに起こります。 - 早朝覚醒
夜の寝つきには問題はありませんが、決まって起きようとする
時間よりも早く目が覚めてしまうパターン
主に高齢者の方に多い症状です。 - 中途覚醒
1時間~2時間ほどはしっかりと寝れるが
睡眠途中で目が覚めてしまい、熟睡できないパターン
睡眠障害の中では最も多いパターンです。 - 熟眠障害
夜、しっかりと睡眠時間を確保したにも関わらず、
日中眠くてしょうがないパターン
1~3複数の睡眠障害が考えられます。
一般的な不眠症への対処法は?
一般的な心療内科では
- カウンセリング
- 漢方
- 抑うつ剤
- 睡眠剤・睡眠導入剤
- 神経興奮を和らげる薬
が主な対処法になります。
ただ、
「通院をしていてもなかなか改善しない」
「段々ひどくなっている」
などということも少なくありません。
では、どうすれば不眠症の症状をスムーズに改善することができるのでしょうか?
当院での「不眠症」へのアプローチ
当院での不眠症のアプローチ方法として
- 背部の筋肉を緩める
- 全身の血流を改善する
- 骨盤・骨格の矯正
- 鍼灸施術
- 岩盤エクササイ
といった手段を使い、あなたの症状をよくしていきます。
不眠症は、パターンによって治療法も異なりますが、総じて言えることは自律神経のバランスが乱れ、生活のリズムが崩れることにより、
しっかりと寝れないことが多いです。
夜寝て朝起きるといったあたり前のリズムですが、そのリズムを整えるためにはおひさまの光をしっかりと浴びる必要があります。
おひさまの光を浴びることで身体からメラトニンという、リズムを正常化するホルモンが出ますので、しっかりと朝日を浴びましょう。
自律神経は背骨のすぐ横から出ています。背骨の両脇にある筋肉が硬くなることで、自律神経は圧迫されます。
そうなることで、体は常に緊張していると勘違いします。そうすることで、自律神経は乱れを起こします。
ただほぐす、ただ薬を飲むだけでは改善しにくい症状です。
一人で悩まず、お気軽に当院にご来院ください。
きっとお力になれるはずです。
受付時間 月~金 10:00~13:30、16:00~20:00/土・日・祝日 9:30~14:30

はじめまして!!
岩槻みんなの®鍼灸整骨院・院長の佐藤龍治郎です。
当院では、ご来院者様の不調・お悩みの改善に向け、真摯に取り組んでいます。
特に『カウンセリング』に力を入れ、一人ひとりに合わせたオーダーメイド型の施術を提供しています。
痛みをはじめとする症状の多くは、筋・歪み・神経系の3つが原因です。
ご自身に合った施術を受けることで、つらい症状は必ず改善に向かいます。
まずは一度、あなたの不調、それに伴う様々なお悩みを、私たちにお話しください。
相談・通院して良かったと思える整骨院として、日々精進してまいります。
お電話ありがとうございます、
岩槻みんなの®鍼灸整骨院でございます。