- 首の痛みがひどく、長時間同じ姿勢でいられない
- 整形外科でむちうち症と診断され、治療をしているがなかなか改善しない
- 首の痛みだけではなく、腕や手先にしびれの痛みがある
- 首や肩、腕にだるさや重さがあり、仕事や家事に集中できない
- 朝起きると首が痛く、不快な気分で目覚める
このようなお悩みでお困りのあなたはぜひ当院にお任せください。
当院ではこのような症状でお悩みの方が数多く来院され、改善に導いています。
むち打ち症は放っておくと、症状の頻度や強さが悪化したり、症状が慢性化して改善が遅くなることもあります。また、腕や手先の感覚異常や熱感を感じることもある辛い症状です。
一人で悩まず、お気軽に当院にご相談ください。
受付時間 月~金 10:00~13:30、16:00~20:00/土・日・祝日 9:30~14:30
そもそも「むち打ち症」とは
むちうち症とは正式名称を「外傷性頸部症候群」と言い、交通事故や意図しない外部からの衝撃を体が受けてしまい、むちを打つように首がしなることで起こる症状です。
症状としては、
- 首の痛み
- 肩~腕~手のしびれ・痛み
- 肩から手先にかけての感覚異常
- 熱感
などがあります。
原因としては、スポーツや事故などでの衝撃などになります。
一般的な整形外科や整骨院での対処法は?
むち打ち症に対し
- 首の牽引(引っ張る)
- 電気療法
- 温熱療法
- マッサージ
- ストレッチ
- 注射
- 痛み止め
などの処置をすることが一般的です。
しかし、通院をしているにも関わらず症状が改善しなかったり、改善に長期間かかったりすることも少なくありません。
では、どうすればむちうち症の症状が改善に向かうのでしょうか?
当院での「むち打ち症」へのアプローチは?
当院では、むちうち症の原因を
- 頚椎・胸椎の歪み
- 神経の圧迫
- 首回りの血流の悪さ
と考えています。
骨盤や背骨の歪みが出ると、頸椎、胸椎にも負担がかかってきます。
負担がかかっている状態で日常生活を過ごしていたり、姿勢が悪い状態で長時間仕事やスマホなどをしていると、徐々に椎間板に負担をかけ、椎間板が潰れてしまいます。
その結果、強い症状が急に起こったり、コリが悪化して痛みに変わったりすることがあるのです。
また、椎間板や神経を回復するためにも頚回りの血流が必要です。
岩槻みんなの鍼灸整骨院では、まずは全身のバランスを整え、腰への負担を軽減します。
また、筋肉の緊張をほぐすことで血流を改善し、腰椎ヘルニアでの症状を早期に改善・再発防止に導くことができるのです。
むちうち症は、その強い症状から、日常生活に支障をきたしてしまったり、痛みやしびれがストレスになり、精神的にも滅入ってしまうことも少なくありません。
もしあなたがむちうち症の症状でお悩みでしたらお気軽に当院にご相談ください。
きっとお力になれるはずです。
受付時間 月~金 10:00~13:30、16:00~20:00/土・日・祝日 9:30~14:30
お電話ありがとうございます、
岩槻みんなの®鍼灸整骨院でございます。